サービス・ソリューション
DIGITAL SIGNAGE SOLUTIONデジタルサイネージソリューション
たった1台で世界が変わる
次世代デジタルサイネージ

「今」を表すコミュニケーションツール
BILLBOARD(ビルボード)とは、サイネージシステムとソーシャルメディアの融合によるこれまでにない新しいサイネージシステムです。公共性の高いソーシャルメディアを通じた、企業とユーザーとの双方向コミュニケーションをコンセプトとし、コミュニティの活性化・ブランディング強化が図れるため、企業のソーシャルメディアによる新たなマーケティング戦略や経営戦略をサポートします。... more


素材を安心安全に集める高機能システム
SMCS(ソーシャルメディアキュレーションサービス)とは、Instagram、Facebook、Twitter、YoutubeなどのSNSから特定のハッシュタグやキーワードで収集するキュレーションツールです。テックリンク独自の言語フィルターを搭載し、日本語・英語・中国語(繁体と簡体)・韓国語などの不要な表現を排除することができ、コンテンツが不足している既存サイネージへの連携やInstagram、Facebookキャンペーンなどのイベント、デジタルマーケティングへの活用が可能です。... more
Social Display OS®BILLBOARD ビルボード
顧客の経験価値をデジタルサイネージに映し出す“次世代コミュニケーションソフトウェア”
豊富なアプリケーションがオン/オフの切り替えで利用可能な、コンテンツ製作【ゼロ】を実現した次世代のデジタルサイネージソリューションです。日本語・英語自動フィルタリング搭載のソーシャルメディアアプリも標準で実装しており、ユーザーの投稿もリアルタイムに自動収集することができます。SMCSと組み合わせることで、更に高度なソーシャルメディアマーケティングを実現します。
BILLBOARDが選ばれる理由
-
SNSを通じたプロモーション強化ユーザーがコメントを投稿するのは企業(店舗)=ブランドに対して高い関心があるためです。企業のサービスに良い印象を持ったユーザーはリピーター(ファン)へ発展していくことで、SNSを通じユーザーとのコミュニケーションが活性化されマーケティング戦略にも活用できるようになります。企業のブランディングをもっと楽しく、もっと有効的に実現するサイネージシステムです。
-
自由度の高い放映コンテンツ数十種類に及ぶ豊富なアプリケーションの中から、サイネージの設置場所に応じた放映アプリケーションの選択を自由に行うことができます。これにより、的確な情報伝達、コミュニケーションの活性化につながり、より視認性の高いディスプレイを実現できます。
-
拡散するコミュニティサービスソーシャルメディアを通じた“口コミ戦略”や“イベントの企画”がこれまでと比べ容易に行えるようになります。ソーシャルメディアの持つ「拡散」という特性を活かし、店舗に来店させる明確な目的を作ることによって施設事業者の抱える来店(来場)頻度向上や売り上げ向上といった課題解決を大きく支援します。
クラウド型のサイネージシステム

基本機能(代表アプリ一部紹介)
設定は配信したいアプリを選ぶだけ、たったこれだけで、ファンとコミュニケーションを始めることができます。
-
動画・静止画アプリ
無料 -
インスタグラムアプリ
無料 -
写真壁紙アプリ
無料 -
フェイスブックアプリ
無料 -
Slackアプリ
無料 -
WEBアプリ
無料 -
天気アプリ
無料 -
情報案内アプリ
無料 -
ニュースアプリ
無料 -
カレンダーアプリ
無料 -
カウントダウンアプリ
無料 -
YOUTUBEアプリ
無料 -
トレンドアプリ
無料 -
テンプレートアプリ
無料
革新し続ける新機能
-
ビデオオンデマンド機能Social Display OS® Billboard for E-Learningビデオオンデマンドアプリ 有料
-
混雑の見える化機能Social Display OS® Billboard for safety見える化アプリ 有料
-
広告連携機能Social Display OS® Billboard for AD広告アプリ 無料
-
メニュー作成機能Social Display OS® Billboard for SnapShotメニューアプリ 無料・有料
-
LIVE機能Social Display OS® Billboard for LIVEライブアプリ 無料
-
音声配信機能Social Display OS® Billboard for Guidance音声配信アプリ 有料
ロケーション
ビジネスシーンはもちろん、観光地や遊技場、小売店、飲食店と幅広く活用いただけるロケーションは自由自在!
-
- イベント会場
- 共通のハッシュタグ投稿で
みんなとつながろう!
-
- ビジョン
- 自分の投稿がこんな大画面に出るなんて!ビジョンデビューで人気者になろう!
-
- カフェやバー
- お洒落な投稿やライブコメントを共有しながら楽しい時間をすごそう
-
- 観光窓口
- 気になる場所の口コミをチェックしながら、想像や体験を膨らませよう
-
- 施設情報
- 施設情報をリアルタイムに共有しよう
-
- 教育現場
- 先生から生徒、生徒間同士の情報共有に、ハッシュタグ情報を教材にしよう
-
- 小売店
- 美味しかった!ここが良いんだよねなどの等身大の口コミを販促に活かそう
-
- 話題のテーマ
- ハッシュタグで旬な情報をみんなで見ながら盛り上がろう!
-
- 企業内情報共有
- 競合製品分析や社内の情報共有に導入
ビジネスでの成功戦略
「戦略・マネジメント・現場の見える化」が成功のキーとなる時代。企業の課題解決もBILLBOARDで変わります。
BILLBOARD forBusiness
- ビジネスにおける課題
- 情報量の拡大に伴い、様々な経営データが社内に行き交うなか、経営者にとっては「現場が見えない」、現場では「会社の方針がわからない」といったコミュニケーションギャップが生まれています。たとえ素晴らしい経営戦略があったとしても、それらの戦略やマネジメント、現場活動の可視化無くしては、企業を成功に導くことはできません。
- BILLBOARDの企業向けソリューション展開
- 埋もれがちな電子メール、勤務形態によっては時間の調整が行えないスタッフ、社内のイントラネット環境にアクセスできる環境ではない現場の従業員など、伝えたい情報が伝わりにくい現場へ、共有すべき情報を見せる(観る)環境へと変えるコミュニケーションツールです。
-
1.業務効率化
基幹システムとの連携や、コミュニケーションの活性化を計るサイネージシステムの導入により、コミュニケーションの強化を加速させ、業務環境の改善・効率化を図ります。
-
2.情報共有
埋もれがちになっている情報をタイムリーに観る環境へ改善します。SNSや画像・チャットシステム等様々な伝達手段を搭載したコミュニケーションツールとして活用できます。
-
3.高耐久性
IP65の高スペックディスプレイを採用し、「製造現場」や「作業現場」へも導入が可能になりました。
BILLBOARD forSafety
- 「混雑の見える化」ソリューション
- 商業施設・公共施設・館内利用施設向けの新しい集客対策ソリューションとして、Social Display OS®「BILLBOARD」への連携を実現したことで集客支援「攻め」と混雑見える化「守り」の2つが提案できるようになりました。「密をつくらない」「感染を拡大させない」「販売促進や集客につなげたい」というニーズに対応する画期的なシステムです。
- 入店・退店・店内の滞留人数を把握
- 施設の出入口に高精度の人数カウントセンサを設置します。入店・退店の人数をカウントし、滞留値(施設内の利用客数)を自動で集計します。複数の出入口・センサがある場合でも同時集計が可能です。
- 混雑状況をリアルタイムに表示
- 現在の滞留人数から分析し、混雑状況をモニターに表示します。オンタイムの情報提供による注意喚起で、お客さまが自ら「密集」を回避するように誘導します。

BILLBOARD forAdvertising
- 国内初SNS連携 広告メディアソリューション
- 店舗へ設置したサイネージや店舗に対して、1店舗1台から広告を配信することができます。広告の有無は、来店客数、客属性、ディスプレイ設置場所、放映回数、その他広告価値条件によって金額が決められます。店舗広告は、店舗設計ごとに変わりますので事前調査が必要です。
1面あたりで換算するか、配信した回数で換算するか、さまざまな課金形態を準備することで広告主のニーズに対応した広告課金が特徴です。
また、動画・静止画以外にもSNS広告ができ、枠数限定で広告主が運営しているオフィシャルのアカウントからの投稿を広告として配信することができます。※1店舗1台~とありますが、実際は面数やロケーション、客属性に左右されますので面数を増やすことが前提となります。
BILLBOARD forE-Learning
- ビデオオンデマンド機能実装
- 来場者・来店者向けに日頃運用されているサイネージを特定の時間帯から従業員向けの製品紹介や取扱サービスの教育コンテンツ(ビデオオンデマンド)へと活用が可能になります。
動画・静止画のコンテンツ登録は事業者側で実施が可能で、倍速表示や3倍、4倍速での再生までサポートしています。
オプションとして、ラーニングシステムとも連携が可能ですので、店舗のサイネージでの活用の他、従業員のスマホやタブレットでの学習、管理者側への閲覧有無の通知などの学習スタイルにも対応が可能です。
BILLBOARD forSnapshot
- 手間なくメニュー作成
- メニューボードやソーシャルメディアへの投稿といった店舗や事業者側からのアナウンス手法に、撮影した画像を手軽にサイネージへアップデートが行える投稿アプリの連携が加わり、タイムリーな告知が行えるようになります。
チェーン展開の事業者様での活用事例として、全店舗共通のキャンペーンや商材情報は本部の広報担当者様よりSNS配信とメニュー画像でアナウンスを実施し、店舗のスタッフ様では、当日のおススメをSnapshot機能を用いて「店舗独自のメニューボードを作成」といった運用を頂いております。また、スタッフブログとして投稿した内容をサイネージに連携させて放映といった、現場の声をサイネージコンテンツとして利用されているケースもございます。
Snapshot機能では、SNSのアカウントを保持する必要がなく、店舗ごと、各担当者ごとに予め付与されたアカウント情報で特定のサーバーに画像をアップロードする仕様となりますので、セキュリティを担保しつつタイムリ―な告知を実施できます。
BILLBOARD forLive
- ライブストリーミングアプリの実装
- デジタルサイネージのプラットホーム上に、ライブストリーミング機能を実装致しました。各オフィスに設置されているサイネージディスプレイと即時に接続が可能で、プレゼンテーションや会議の映像をブロードキャストすることができます。
年始の挨拶への活用や、対談の映像配信といった広告への活用など、複数のデバイスに対し本部から一斉に接続が可能なコミュニケーションを実現します。
Web会議や電話会議の利用頻度が今後ますます加速していく流れにありますが、現場や拠点では機材やスタッフがそれぞれ接続できる環境の構築は万全ではありません。そうした現状のミーティング手法の課題にサイネージというコミュニケーションツールを活用する、新しい情報伝達手段を提供します。
BILLBOARD forGuidance
- 音声+画像データの配信機能を搭載
-
ライブストリーミングアプリの配信機能とは別に“音声データ+画像データ”といった音声配信用の専用プラットフォームを実装致しました。
事前に登録が可能な音声データと画像データをワンタッチで切替が可能であるほか、登録済みの画像に任意の音声データの上書きなども専用画面から容易に変更可能です。
また、テキストデータの音声変換ソフトを活用することで多言語展開や臨機応変に音声データの作成が行え、音声ガイドへの活用や緊急性・重要性の高い情報のアナウンスにも利用可能です。
サイネージの設置箇所や運用状況に応じ、より発信力の高いコミュニケーションを実現します。

Social Display OS®SMCSソーシャルメディアキュレーションサービス
顧客の経験価値を様々なデジタルデバイスへ連携“キュレーションツール”
Instagram、Facebook、Twitter、YoutubeなどのSNSから特定のハッシュタグやキーワードで収集するキュレーションツールで、セキュリティ対応や、投稿者への許諾対応までサポートします。大手企業様のイベントや、投稿キャンペーン、フォトコンテスト、EC販促、SNS運用、SNSマーケティングなどの企画立案からイベント運営までワンストップで対応いたします。
SMCSが選ばれる理由
-
高機能他社デジタルサイネージや、ウェブサイトへのコンテンツ連携が容易に行えます。多段階のフィルターを実装しており、作業にかかる時間や手間を大きく省くことができます。更にテックリンク独自の言語フィルター搭載により、日本語・英語・中国語(繁体と簡体)・韓国語などの不要な表現を排除することができ、コンテンツが不足している既存サイネージへの連携やInstagram、Facebookキャンペーンなどのイベント、デジタルマーケティングへの活用が可能です。
-
安心運用収集するハッシュタグ数や、投稿数に応じて柔軟な価格形態をご用意しています。企画提案からキュレーション設計、フィルター設計までのトータル運用をサポートします。ソーシャルコンテンツをひとつのプラットフォームで統合管理するので、お客様の運用はとても簡単です。
-
短納期最短で1週間で導入が可能です。詳しくはお問い合わせください。
ユーザーが作成したコンテンツをどこにでも統合する
デジタルマーケティングプラットフォーム

基本機能
-
- ゲージ
- あらゆるデジタル環境で実行できるソーシャルエクスペリエンスを作成します。
-
- 分析
- 消費者を理解し、適切な洞察と傾向を発見します。
-
- 自動化
- 高精度な自動フィルタリングによって、目視確認による負担を大幅に軽減します。
ソリューション
-
- 統合
- メディアにソーシャルコンテンツとユーザ参加型を構築
-
- UGC体験
- ユーザが作成したコンテンツに基づいてインタラクティブなデジタル体験を構築
-
- イベント
- 会場、小売店、デジタルサイネージ、大型ビジョンにソーシャルコンテンツを取り込む
-
- 集中管理
- 強力なリアルタイムソーシャルデータの視覚化を構築
-
- 投稿者許諾
- 投稿者からの利用許諾をソーシャルコンテンツごとに管理
-
- 自動フィルタリング
- 誹謗中傷や、企業やスポンサーごとのポリシーに従って自動的にフィルタリングを行う
-
- スポンサーシップ
- ブランドに素晴らしいコンテンツと参加者を関連付ける
-
- コンテンツ管理
- ユーザが作成したコンテンツを検索・分類・表示を自由に管理
ビジネスでの成功戦略
SMCSの導入で、ファンの見える化や戦略的なハッシュタグ付与によるファン獲得が可能です。
SMCS forBusiness
- 既存サイネージへのコンテンツ連携で有効活用しませんか?
- 既存サイネージへのコンテンツ制作についてのお問い合わせが増えてきております。デジタルサイネージのシステムは、そのまま活かして、企業のオフィシャルSNSや口コミなどを連携することで有効活用することができます。
- ソーシャルギフトキャンペーンやフォトコンテストで
ファンを増やしませんか? - インスタグラムやツイッターを活用して、様々なキャンペーンを支援することができます。ソーシャルギフトとは、SNSを通じてギフトを贈るサービスです。プレゼントキャンペーンは、郵送を伴ったスキームが主流でしたが、より費用対効果の高い販促ツールを求める企業を中心に、ソーシャルギフトを活用した販促キャンペーンを実施する事例が増加しています。
- 口コミ分析(自社分析・競合分析)やハッシュタグ分析を行うことで、ファンの動向や、自社のSNS運用に活かしませんか?
- インスタグラム・ツイッターの運用代行やハッシュタグ戦略、ファン(フォロワー)獲得につながるマーケティング戦略の立案を支援します。また、口コミによる自社・他社分析なども支援します。

オフィシャルパートナー

TwitterおよびFacebookのオフィシャルパートナーです。
